しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年05月28日

航海トレーニング

よねやうがみんしょうらん^ - ^

漕人の白畑瞬です!

もうすぐ6月

出発の日が近づいてきました^ - ^

そして、今日は久しぶりの晴天を予報で確認し航海トレーニングへ^ - ^


実際に本番用の荷物をカヌーに詰めての5時間漕ぎ^ - ^

朝仁海岸から宇検村を目指しました^ - ^

しかし、途中で向かい風のうねりと潮の流れで明日帰れなくなるはずと予測して引き返しました(^^;;

引き返したところが20キロ地点(戸円)だったので往復40キロを5時間30分で漕ぎました(^^;;

帰りは、伴走艇を引き受けてくれた松井さんとヨットがある大熊へ

お~!!


ヨットが浮かべてありました^ - ^


風を使って航海をするので一足先に沖縄入りします。

カヌーとヨットは準備できました^_^

あとは出発までの準備を結人チームで頑張ります^_^

そして今野宿!!



真っ暗です(^^;;

漕人

白畑瞬  


Posted by 結人プロジェクト at 20:12Comments(0)トレーニング

2013年05月26日

24時間断食



24時間断食を無事終えることができました!

徹治じいちゃんの形見の大島紬を着ての断食

途中空腹で苦しい時もありましたが、先輩方の話しを聞いていると、耐えることができました。

そしてたくさんの仲間や先輩方が24時間断食をしたり応援に駆けつけてくれたことがとても嬉しいです^_^

おかげでみんなで耐えることができました!
断食後に頂いたナリガユ(ソテツの芯のお粥)やシブリの(冬瓜)味噌汁がとても美味しかったです。

ありがっさまりょうたです!!



そして先週にゆずり葉の皆さんが作ってくれた竹灯籠

夜は優しい光をあたえ、心身ともにリラックスして野宿ができました^_^

日中空腹で苦しい時に生元先生が島唄で励ましてくれました^_^

不思議と空腹の事を忘れ元気に^_^



昔は島唄が唯一の娯楽だったことから、苦しい時も楽しい時もそこで生きた先輩方の想いが込められた

大切な宝物なんだとあらためて実感しました。


また、6時から9時すぎまで足場の悪い中来てくださった大先輩、楠田豊春先輩、奥山垣満先輩

岡富美江先輩、山田サカエ先輩方の貴重な体験談を聞けたことが宝です。

「ただのお祝いをするんではなく、復帰するまでの苦難を語りついでほしい」

その言葉を豊春さんから聞いた時に歴史を知りたいと思いました。



僕が初めてカヤックに乗って沖から島を眺めたあの日の懐かしさは

ご先祖が人力で島を目指し、嵐で漂流しながらも探し求めた島だったから

あの日、島影を眺めて懐かしいと感じたんだと思います。





そして、60年前宝島から奄美の今里まで約90キロ黒潮を逆らい太陽の方角と海人の勘を頼りに

小さな木舟で男6人、近くにあった流木でパドル(ヤホ)を作り帆と人力で島を当て航海を成功させた

歴史があることに漕ぎ手として誇りに感じます。



そうゆう時代があったからこそ、海を渡ることに共感していただき90歳の大先輩からも応援をいただけると思います。

海を渡ることは生活の一部で生きる術だったからこそ、僕たちが受け継いでいかないと

風化してしまう気がします。

海はとても怖い場所です。

僕はカヌーをするまでまともに泳げませんでした、でも

島が海に囲まれている以上何かしら海にむかいます

幸せももたらします。

悲しい事故が起きないためにも、海を避けるのではなく共存して行くことが大事なんじゃないかと

思います。

この活動で子供たちが少しでも興味を持ち海の知識や歴史を身につけ島や海を楽しめるようになったら嬉しいです^_^

そして、今年をスタートに島々の航海が始まります。

数年後沖縄から与論、沖永良部、徳之島、奄美、喜界島と世界から注目される航海カヌーチャレンジが繰り広げられる日を

目標に!!

ありがっさまりょうた!!

漕人
白畑瞬  


Posted by 結人プロジェクト at 21:40Comments(0)結いの刻

2013年05月22日

結人


与論を後にし沖永良部島へ


青年会議所で挨拶に行き想いを聞いていただきました^_^


そして沖永良部連合青年団 団長の平さんの家で歓迎をしていただき
たくさんの出会いがありました^_^
また、知名から和泊までの10キロを沖永良部の船漕ぎで有志を集め一緒に漕ぐ約束をしました^_^




とても素敵なご夫婦^_^


沖縄から熱を出しバファリンと熱さまシートで乗り越えました

島に帰ってからラジオに出させていただき
ディ!!FMの麓さんと渡さんがステッカーを買っていただきました^_^ありがっさまりょうたです!!

そして、たまたま番組の番宣(今度の土曜日 島の先生というドラマが始まります!
ロケ地が奄美!!)にきていたドロンズの石本さんと井浦 新さんと出会いました^_^
ステッカーも買っていただけることに^_^ありがっさまりょうたです!!

今度の24日は断食がありますよ^_^航海祈願と先輩たちの話しを聞いたり語り合ったりしながら24時間過ごします
その周りに飾る竹灯籠をゆずり葉の郷の皆さんが作ってくれました^_^80っこ!!ありがっさまりょうたです!!


昨日の夜はミーティング^_^
本当に結人プロジェクトチームの皆さんが熱い想いを共有し、仕事の忙しい中一生懸命一緒に考えぬいて出来上がって行く事が

何よりも勝る素敵なことなんだと思います^_^

この想いを皆さんと語り合うことが、みなさんがすでに島の誇りを再確認しているのではないでしょうか^_^

僕はただの漕人にしか過ぎません

数年後、50年後も漕いで島に行くことが誇りに感じれる島でありますように

とうとがなし

漕人白畑
  


Posted by 結人プロジェクト at 20:39Comments(0)結いの刻

2013年05月22日

富田酒造様より協賛を頂きました^_^


奄美の黒糖焼酎好きは誰でも知っているまーらん舟で有名な

富田酒造様より協賛を頂きました!!

ありがっさまりょうたです!

今回沖縄との兄弟島として繋がるということで

奄美の黒糖焼酎も復帰前は泡盛と呼ばれていたみたいです(^o^)

原料はもちろん黒糖だったのですが、ますます沖縄との繋がりを強く感じますね。

島の歴史を次世代に繋げる黒糖焼酎も歴史ある深い飲み物なんだなとあらためて感じることができました!

結人でも歴史を次世代に繋げるために頑張ります^_^

ありがとうございました^_^!!

  


Posted by 結人プロジェクト at 19:32Comments(0)スポンサー

2013年05月21日

MONDAYS TV

 
 うがみんしょうらーん!


結人スポンサーのMONDAYS様より協賛と物品の提供をいただきました!!


感謝です!!

代表の今野さんとの出会いは、友達のプロサーファー碇山勇生君のお店に結人プロジェクトの

話をしに伺ったところ今野さんと出会いました!


そこで数分お話をさせていただいたところ、共感していただきスポンサーのお願いも承認していただきました

同じ海で感じる事やこれからやらなきゃいけないこと楽しい事を共感し盛り上げていけたら

と思い、精一杯発信する事を誓いました(^▽^)

僕自身もへたくそながらサーフィンやSK8をするので、こうやってパドルスポーツにも興味を持ってもらえて

島の歴史を精一杯発信できたらと思います!!

そして!!

航海中の映像や島での出来事をGO PROで撮影して

インターネット配信のMONDAYS TVのドキュメンタリーで放送してもらえる約束を頂きました!!

ありがっさまりょーたです(^^)

ホームページはこちら
http://mondays.jp/

  


Posted by 結人プロジェクト at 11:17Comments(0)スポンサー

2013年05月18日

与論献奉

沖永良部島に到着しました(^_^
梅雨の真っ只中で大荒れです(^_^;)


昨日は与論島のおもてなしをしていただいて、人生初の与論献奉をしました^_^


島の人たちは、飲んで仲良くなるので当日飲まない分昨日は夜遅くまで島について熱く語りました^_^


今回与論島でたくさんの島人とつながることができて嬉しいです^_^

来月沖縄から与論島まで漕いで行く中でのエネルギーになると思いました^_^

シューヤトゥトゥーガナシ^_^  


Posted by 結人プロジェクト at 18:14Comments(2)結いの刻

2013年05月16日

与論島へ

今日は沖縄から与論島へ移動しました!


漕人の白畑です^_^

与論はとても綺麗な島ですよ^_^
早く漕ぎたくなりました!

早速船を降りたら

役場へ挨拶をさせていただき協力しますよと心強いお言葉を頂きました^_^


そして、次に向かった場所は

復帰当時に陳情した御健在の方お二人の一人、福さんの御宅へ

福さんは沖縄で治療中とのことで

福さんの息子さまへ説明をさせていただきました^_^


いきなり訪問したのに、ジュースまで頂きました^_^ありがとうございます‼

そして与論のありがとうで、トウトガナシでお別れ^_^

当日の元気な姿でお会いできるのを願っています。

そのまま当日の上陸ポイントを下見して沖永良部島が見える場所へ

うっすら島が見えました^_^


なんか、ハワイのレースをを思い出します^_^

よーし‼

頑張るぞ!ー



  


Posted by 結人プロジェクト at 17:59Comments(0)結いの刻

2013年05月16日

結いまーる

うがみんしょらーん^_^

奄美も昨日で梅雨入りしましたね!

今年は例年より少し遅れているみたい〜

実は2日前から漕人の白畑とリーダーの勉兄は沖縄にきています!

一日目は
奄美出身の大先輩で沖縄に住んで40年の奥 茂治さんにお会いして結人の協力をお願いしに行きました!

お話したらとても魅力的な人柄で協力も引き受けて頂きました^_^

感謝感謝です!

沖縄に住んでいた僕のばあちゃんの弟も知っていてとても嬉しかったです!


二日目は

実際にスタート場所の視察や



スタート予定場所の奥集落のみなさんに挨拶をさせていただいたり
区長さんと


奥はむかしから与論との交流も深く歴史ある町で、お茶の名産地でもあります^_^

共同店というお店があり創業100年以上^_^
共同店のお姉さんと


そして夕方は金武町の皆さんと再会^_^


6年ぶりの再会だったのですが、みんなかわらず迎えてくれました!

こうやって再び繋がれた事に感謝^_^

僕はやっぱり沖縄と奄美は兄弟島だと強く思います^_^

そして、沖縄でのサポートは心配するなと言っていただき心強い言葉を頂きました

ありがとうございます!

今、与論島にむかう船に乗っています!

この島々の繋がりや結いの時間がワン(僕の)一漕ぎ一漕ぎの力なっています^_^

昨日は沖縄が復帰して41年をむかえました。

僕たち若い世代が次の世代に語り継いでいくこと

先輩たちの当時の思いや苦難を少しでも伝えていきたい

復帰前、先輩たちが命がけで目指した島々
を同じ目線で眺めながら漕いで行く事で島の誇りを再確認できたらと思います。

僕たちが今こうやって生きているのも先輩たちが命がけで守ってきた島人魂があったからこそ

そして結いの精神で助け合っていた時代があったからだと思います。

与論島は小学校以来だから緊張しますが、どうかよろしくお願いします‼v


漕人白畑




  


Posted by 結人プロジェクト at 09:56Comments(0)結いの刻

2013年05月08日

5月にはいって

ウガミンショウラーン^_^

漕人の白畑です‼

昨日も遅くまでミーティングお疲れさまでした^_^

パンフレットとステッカーがもう少しで出来上がりそうです^_^

たくさんの結人仲間のおかげです

Nullkave design様からの協賛頂きました!ありがとうございます‼

何かに導かれているようなそんな気持ちなってきました!

兄弟島を人力で繋げたい!ゆらいたい!と漠然に思っていた3ヶ月前

今こうやって仲間と目指す島まで漕いでいることに感謝します^_^

今年が奄美群島にとって記念の年かもしれません

だけど、本来の兄弟島を再確認できる年でもあるんじゃないかなと

だからこうやってたくさんの島人が繋がりだしているんだと思います^_^

僕は舟を漕ぐことしかできないので漕ぐことで繋げたいと思いました


今まで漕ぐことで繋がった皆さんと再びつながることもできました^_^

数年前お世話になった沖縄の金武町の皆さんと再会できる事にもなり、とっても嬉しいです♪(v^_^)v

来週は沖縄から全島を回って挨拶とお話をしてきます♪(v^_^)v

楽しみです^_^

でも、一つ気になるのがまだ梅雨入りしていないのでそれが心配・・

梅雨が明けると同時に漕ぎ出したいのですがσ(^_^;)

5月1日から5月7日までの走行漕ぎ97キロ

一昨日は4時間漕ぎをしました^_^30キロ

漕人白畑  


Posted by 結人プロジェクト at 11:12Comments(0)チーム

2013年05月02日

喜界島

ウガミンショウラーン!
漕人の白畑です!

先週は喜界島の海開きに招待していただき

カヌー体験をさせていただきました^_^


そして結人カヌーも一緒に♪(v^_^)v

子ども達にもたくさんの乗ってもらいました^_^


そして、8月は奄美から喜界島までをリレーで繋ぎ結人プロジェクトのゴールでもある島^_^




海開きにの次の日は喜界島を結人カヌーで探検^_^


島の半分を往復しました‼

いよいよ来月出発



悔いの残らないようにトレーニングをして行きます

先月は300キロを突発で2月からの走行漕ぎは1200キロを超えました。


奄美から東京ぐらいの距離だと思います。

たくさんの応援が思いが僕の漕ぐチカラに

これからも絶対諦めずにきばります^_^  


Posted by 結人プロジェクト at 10:08Comments(0)