しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年06月28日

明日出発^_^

瀬戸内町について荒れた天気が続いたけど、いよいよ明日から

出発します。


瀬戸内町では青年団の皆さんや日頃からお世話になっているカヤック仲間の皆さんにお世話になりました。

ゆっくり畳でも寝れて体力回復です^_^


あまんの山畑さんありがとうございました^o^

大島海峡内は横断するだけでも20キロ以上あるので、明日は最西端の西古見集落まで漕ぎ

そこでテントをはって海が落ち着くのを待ちます。

予定通り行けば6月30日に大和村に到着後7月1日にファーストゴールの朝仁海岸を目指します。

予定では夕方6時30分に到着できればと思っています。

最後まで気を抜かず、漕ぎ切りたいと思います。

  


Posted by 結人プロジェクト at 18:58Comments(0)航海

2013年06月26日

島人の誇り

サメと潮流の狭間で


支えたのば島と島を繋げたいという信念と

各島々での出会いや応援してくれている皆さんの存在が8時間30分の航海を支えてくれました。

結人の旅にでて15日が経ちました

沖縄の奥集落から漕ぎ出し島人の誇りを再確認する旅は日に日に想いが強くなり

沖縄では懐かしさを感じ、島人があの島影から漕いできたと言うと昔を思い出し涙を流すばあちゃん


見送りを涙を流しながら母親の気持ちで送り出す各島々のお母さん


心の底から島人が海を渡ってきたことに喜ぶ93歳のおばあちゃんや島のじいちゃんからは

島人の誇りを再確認する事ができました。

このパドルは笠利の照兄が削ってくれました魂のパドルで渡ることができました

僕たちの先祖が近年まで命をかけて渡ってきた

黒潮の外洋を一漕ぎ一漕ぎ想いを増しながら漕ぐことができました。

過去から未来へ

時代のうねりを渡り

嵐に遭遇して待つということ

それでも強風と高波で翻弄されながら2時間以上進まない逆流をひたすら漕ぎ
サメがカヌーの真下をすれすれで通り

何度も諦め掛けた時に支えてくれたのは、島人の魂でした。


さとうきび地獄や日本から切り離された統治下時代

それでも諦めずかすかな希望を胸に生きてきた先輩たちがいたから今がある

2010年までずっと生活していたじいちゃんに感じていた大きくて温かい優しさは苦労の果てに築き上げてきたんだと改めて感じました。

しかし、海は楽しい反面とても怖い場所

自然には逆らうことができませんでした。

去年の夏、ライフセーバーの仲間を海で亡くし自分を責めた時期もありました。

でも、その子が言っていた夢が子供や甥っ子に海の楽しさを伝えるために助けれる人になりたいと

それを聞いていた僕たち仲間は、今、何ができるかを模索しジェットレスキューの資格をみんなでとりました。

海の楽しさを伝えるためには同時に怖さも伝えなきゃいけない次に繋げるためにも。

航海に出る前に仲間のお墓参りに行きました。


その子の夢を果たすためにも絶対事故は起こしてはいけないと強く思い出発前は夜中2時

からカヌーの点検をする日々が続きました。

そして、なんとか瀬戸内町につきました。

数日海は大しけになるので数日休憩をしてファーストゴールを目指します。

与論島の言葉でしゅうやとうとがなし
^o^

  


Posted by 結人プロジェクト at 23:38Comments(0)航海

2013年06月25日

いよいよ、奄美本島 瀬戸内へ!

うがみんしょ~らface01



無事に瀬戸内町に到着しましたicon12



瞬より、コメントですicon41

---------------------------------------------------
たくさんの支えがあって無事に徳之島の亀徳から奄美大島の瀬戸内町に8時間30分の航海のすえ到着することができましたicon10

この結人旅をする以前の僕なら諦めていただろうと今は感じていますicon10

請島の大潮による引き潮と風がぶつかり巨大な三角波とサメに回遊されながらの2時間全く請島沖から抜けられず、気を失いそうになりながら支えてくれらのはカヌーに書いているたくさんのメッセージicon174だったりみんなの笑顔でしたface01

一漕ぎ一漕ぎ今までの経験以上の荒波のなか8時間以上漕げるのか泣きながら自分を信じるしかありませんでしたicon12


大島海峡に入った時は懐かしく穏やかな海が待っていてみんなが待っている古仁屋港へ
今回の旅であらためて皆さんに漕がさせてもらっている、みんなで航海をしていると感じていますicon06
---------------------------------------------------



頑張れicon48icon12瞬~icon41



瞬は色もすっかり黒くなりましたicon41





寄港先には、瀬戸内町連合青年団の皆様や地域住民の方々のお迎えを頂き表情にも明るさが戻りましたface02



瀬戸内町in結の刻icon12




島々を結び重ねる度に
チャレンジャー白畑瞬の言葉を通じての想いが強くなっているのを感じますicon45

皆さん、ありがとうございましたface01

明日は、朝仁海岸へicon41の予定が・・・
波も高く、風も強いため、最終日の調整をしたいと思います。

予定では、28日の金曜日18:30頃に朝仁海岸にファーストゴールができたらと思ってますicon14

また、天気では延びる可能性もありますので、ブログ等で情報を発信したいとおもいますicon41
  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月24日

亀徳港へ出発!

うがみんしょ~ら~




早朝出発にもかかわらず、伊仙町連合青年団、東面縄青年団、東面縄集落の方々をはじめ、伊仙町大久保町長も御見送りを頂きましたicon45


カヌーを陸から海に移動着水する時にも大久保町長のお手伝いを頂きました
おぼらだ~にicon41



今日、亀徳小学校のサッカー部の子供の達にも結人号にメッセージを書いて頂き記念写真撮影凍ました。
皆さんの想いとメッセージを、明日瀬戸内に届けます。


朝のお見送りに行けなかったからと、亀徳港に来てくれた川口さん。書けなかったメッセージも書いて頂きました。

明日は、瀬戸内町 古仁屋に向けて出発ですicon41



  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月23日

徳之島へ向けて出発!


今日は、台風で出発が伸びてましたが、徳之島の伊仙に向かって出発ですicon41


昨夜は風は8mの予報徳之島へ向かって真後ろからの風


テントが揺れましたface03



追風追波で時間的には予想より早く到着しましたが、やはり波が荒く体力消耗したようですface08




和泊のみなさん、早朝からお見送りありがとうございましたface02

たくさんの応援と励ましやメッセージが追い風に変わって徳之島までの荒波を漕ぎきる事ができましたicon12
3時間経過するまで全く徳之島が見えず、頭を超える波の狭間で思い出すのは各島々の皆さんの笑顔だったり思い出でしたface01

まだゴールはしていませんが、あらためて皆さんに支えられて漕がさせてもらっている事に感謝します



伊仙につき、トライアスロン会場見学icon12
大久保伊仙町長と大久天城町長と記念写真icon12



伊仙町連合青年団、東面縄青年団、東面縄集落の方々をはじめ、伊仙町大久保町長にも御参加を頂き、結の刻を開催させていただきました

今回は、泉芳朗先生の秘書を務められた楠田豊春さんもこのために奄美から御来島頂き御参加頂きました
多くの方々から、励ましの御言葉を頂きましたことに感謝申し上げます。icon41

明日は伊仙~亀徳に向けてがんばりますicon41  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月22日

明日、出発!

icon45台風が通過しても風がなかなか弱まらず、出発が延期になってましたが。。。

明日の朝6時に徳之島の伊仙町に向けて出発しますface02


沖永良部島の方達には大変よくして頂いて、感謝ですicon12

今回台風で和泊町の皆さんとの交流もたくさんできて沖永良部島の良さをたくさん知ることができましたface01

体力もしっかり回復して今すぐ漕ぎ出したい気持ちですicon49icon45


先人の方達が自然には逆らわず、ひたすら待つ 、少しだけ体験できたと思います。
験できたと思いますicon41

今日からテント生活に戻り出発を待ちたいと思います
沖永良部島の皆さん、

みへでろface01

  


Posted by 結人プロジェクト at 10:37Comments(0)

2013年06月22日

待つということ

各島々の皆さん

いつもたくさんの応援ありがとうございます^_^


漕人の白畑瞬です!

現在沖永良部島で台風に遭遇し


、沖永良部島和泊町で5日目の朝を迎えました

今も風は強く吹いていますf^_^;

これまでは、沖縄の国頭村奥集落から漕ぎ出し与論島へ凪の海の中漕ぎました。

鏡のような海面を一漕ぎ一漕ぎ漕ぎ渡り3時間ほどで到着

バンドやエイサーで迎え入れをしていただきました^_^

その日の夜は沖永良部島が見える海岸でテントをはり、明日に備えることに


それまで吹いていなかった風も夜になると強まり突然雨も強くなってテントが飛ばされるのを抑えるのが必死f^_^;

明日は必ず荒れるな・・・

高ぶる緊張と不安を胸に一睡もできず朝を迎えました。

朝4時に朝ごはんを食べたり、準備をして6時出発

与論島のみんなに見送られながら沖永良部島へ向けて漕ぎ出しました。

想像通り海は荒れていましたが、ハワイの海を数回渡った経験



や奄美の練習でトレーニングした海と照らし合わせて

直感を信じとにかく波に合わせて漕ぎ続けました。

(航海が終わったら、ゆっくり報告します)

なんとか4時間20分ほどで沖永良部島知名町へ到着

結人号には水6ℓ、寝袋、テントを積んでの航海


到着後立つこともできませんでした。


でも迎えてくれる方達の暖かさや、待っていてくれる人がいることのありがたさをしみじみ感じる今回の航海



子供達から反対に元気をもらって、次の和泊町へ

この時点で台風発生知らせが入ってきた

和泊町へは7時30分出発して10時前に到着^_^

この時点で疲労困憊

台風が過ぎるまで和泊町でお世話になることに


それから5日目の朝です。

昨晩は外で強風を受けながら月の光を浴びて寝ました。

いよいよ明日、風は強く吹きますが波は収まると思うので最高のダウンウインドになると思います。

トビウオのように水面を飛びたくさんの追い風を背に次の寄港地、徳之島へ

過去から未来

島の誇りを再確認する旅

僕たち島人が渡ってきた海へ

琉球の風を受け明日漕ぎ出します。

いつも心の中には島唄

船ぬ高艫に
居ちゅる 白鳥(しるどぅり)ぐゎ
白鳥やあらぬ
姉妹神(うなりがみ) 加那志(がなし)

船の高い舳先に
白い鳥が居る
白い鳥ではない
姉妹神様だ

航海の安全を祈って大事に唄われてきた島唄が僕たちの島には残っています。



先祖が北上したアラベ(南西風)は確かに島を目指して吹き荒れています

この風に乗って必ず帰ります。

みへでろー^o^
  


Posted by 結人プロジェクト at 08:43Comments(0)航海

2013年06月18日

知名~和泊へ

今日は沖永良部の知名から和泊への航海ですface01

順調に、漕ぎ時間よりも早く和泊へ到着icon12




和泊港で、大勢の和泊小学校と内城小学校の子供たちのお出迎えを受けましたicon14

みーへでろ~face02icon12



和泊町の子供達にも、結人号にメッセージを書いて頂きましたicon41

そして、結の刻 スタートです



大勢の方に参加頂いていますicon12




和泊青年団の協力のもと、大勢の方達の御参加を頂き感謝申し上げます。
そのなかでも、経験者のお話は聞くに初めてで貴重なお話でした。

明日は徳之島・・・と、計画でしたが、
台風icon213号の影響で、しばらく和泊で待機しますicon10

台風接近中のため予定では二日間ほど沖永良部島和泊町でお世話になりますface01

結人号はわたりさんの倉庫へ置かせていただく事になりました
感謝ですicon41
  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月17日

沖永良部島へ

うがみんしょ~ら~face01

ヨロンから沖永良部の知名にむけて朝、出発しicon12




無事に白畑 瞬が知名に到着icon41


予想より早く到着しましたが、波風があり荒れたの与論icon194知名間だったようです

疲労困憊のチャレンジャー瞬icon10

お疲れ様~icon41

でも、



無事に到着した事を和泊のお父さんに報告の電話face01
強張った顔が和らいだ瞬icon109face01




本日、知名港に到着後、知名町青年団長の宗村さん宅でお風呂とお母さんの手作り料理をご馳走になり、しばしの休息のあと白百合保育園の園児達にカヌー教室で一緒にカヌー体験をしてもらい、結人号にも子ども達から可愛いメッセージを書いてもらいました。


子どもたちの笑い声と笑顔に元気を頂きましたface01



しらゆり保育園の園児にカヌー教室face02

みんなの笑顔と笑い声に元気をもらいましたicon49


そして、知名町で結の刻が始まりました。

復帰当時高校生だった平山さんと中村さんが語り部として参加して頂いています。


結の刻in知名

無事に終わりました。
皆さん、ありがとうございましたicon45

明日は和泊に向かって漕ぎますicon41  


Posted by 結人プロジェクト at 23:08Comments(0)

2013年06月16日

ヨロン島へ

icon41

おはようございますface01

テントも快適face02
越間さんありがとうございますicon12


いよいよ出発の日がやってきました


間もなくして、結人プロジェクト白畑 瞬が島々を結びます。


奥集落の方々にメッセージを結人号に書いて頂いています。
旅の安全祈願を込めてお清めもして頂き感謝感謝ですicon41



日本国旗と国頭村の旗を振りながら、周りではカチャーシと太鼓で瞬の御見送りをする奥集落の皆様です。
最後までの心ずくしに涙が出ましたface01
ミヘーデービルm(_ _)m




与論高校の体育祭に飛びいる参加。
結人プロジェクトの事を伝えさせて頂きました。



無事与論島へつきましたface01
到着後、バンドやエイサーで迎えて頂いて本当に嬉しかったです‼
与論島の海の綺麗さ、砂浜の白さ人の暖かさすべてが疲れを癒してくれます‼
とうとがなし^_^!
サンゴレンジャー最高icon14



今日も無事に海を渡れたことに感謝しますicon41
明日は沖永良部島まで約40キロ!!
風は沖永良部島に向かって吹く予定です。



与論島の歓迎を受けましたface01
同じ島人として海を渡って出会う人たちの暖かさに触れて、明日の緊張と不安を胸に島影が見える沖永良部島を眺めながら挑戦できることに感謝します!!
ワン達の先祖が海の道として漕ぎ渡った海を明日、南西の風に乗って6時に出発します。
予定では12時ごろに知名着になると思います^_^
おやすみなさいicon171
  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月15日

出発を明日にむかえて・・・

face01うがみんしょ~ら~icon12




早朝よりカヌーの組立。
島袋さんが、朝からヤンバルクイナを見せてくれるために案内してくれて、車も貸していただき何から何までお世話になってますicon14


結人号も無事沖縄の海に浮かぶことができました

これも金武町青年会の皆さんのおかげです^o^ありがっさまりょうたicon41
いよいよ明日出発‼

与論島も見えました‼


沖縄の奥の子ども達と空き瓶回収をしました。

小さな結人達の誕生ですicon81



ヨットで瞬の航海を遠くより見守ってくださる松井さんも沖縄に到着しました!



伴走艇の松井さんと池畑さんも参加して結の刻が始まりました。
皆さん、優しくて楽しい方ばかりですicon49



国頭村の奥集落の皆さん、本当に色々とお気遣い頂き感謝申し上げます。
奥と与論は、深い御縁と忘れてはならない歴史があることを知りましたface02

今回の事は、キッカケでしかない。これをスタートとして次につなげましょうicon12


  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月14日

沖縄に向け、出発!!



沖縄に出発の日icon45
早朝にもかかわらず、結人の皆さんのお見送りを頂き感謝、感謝face02

これから島々の結人の皆さんに会いに行きますicon12



しゅっぱーつicon12



結人号の作成者春山さんが、カヌーに乗って立神の防波堤横迄見送りに来てくれましたface01

統治下に置かれた時代に、密航で島を離れた当時の方々は帰れる保証がなく港を後にしたことを感じながら景色を見ています。



船の上で中学生の結人が増えました。与論中の濱野君、和泊中前田君、前君です。
あと、和泊の太さん。



沖縄本部町に到着しましたicon12これから金武町青年会の協力で出発地点の奥港へむかいますface01



金武の青年会の方達に、結人号を本部港からピックアップしてもらい、片道2時間掛けて奧集落に到着。
予定より一時間以上遅れていたため、恐縮して集会場に入ってみると…大歓待

「良くぞ奥まで来てくれた」の一言に始まり楽しい事前打合せが出来ました。
明日の「結いの刻」は集落をあげて開いていただけるようですface01
  


Posted by 結人プロジェクト at 23:59Comments(0)

2013年06月04日

徳之島へ


うがみんしょうらん^_^

先日は徳之島へプロジェクトの説明と協力お願いをしに對喜リーダーといってきました^_^

吉田さんと大倉さんがとっても親切に案内してくれました。

ありがとうございます!!

伊仙町役場や天城町役場、徳之島町役場へ挨拶


伊仙町の中野副市長はじいちゃんの弟と友達だったようで、懐かしんでくれました^_^


今回の挨拶回りでじいちゃんやばあちゃんの孫であることに改めて感謝です^_^

島の繋がりは世代を超えて受け継がれているんだなと感じています^_^

夜は、青年団の皆さんと語らい、想いを伝えることができました^_^


ありがとうございます!!

兄弟島として、島人の誇りを再確認する旅へ

二週間をきりました。

不安と恐怖で時々弱音をはきそうになりますが

島々での出会いがあの島まで漕いで行くモチベーションに繋がっています。



一人の島男として頑張ります!!


そして、ガイドの大先輩でもある越間さんからテントを提供していただきました^_^

ありがっさまりょうたです!!

カヌー中に収納できるので最高です^_^

今週までみっちり漕いで来週は旅へむけて少し体を休めたいと思います。
  


Posted by 結人プロジェクト at 14:03Comments(0)スポンサー